尖圭コンジローマは陰茎だけでなく口内にも感染する恐れ
公開日:
:
最終更新日:2017/08/06
コンジローマ
口の中にも尖圭コンジローマは感染するのでしょうか?
実際、クンニリングスやフェラチオでも感染すると言われている尖圭コンジローマですから、感染しないとは断言できません。
ではどのように口の中に感染し、その症状はどのように出てくるのか紹介します。
ヒトパピローマウイルスに感染し発症する尖圭コンジローマは性感染症の1つであることから、性器周辺にできるものだと思われていますが、実は粘膜などのデリケートな部分によくできます。
つまりオーラルセックス、クンニリングスやフェラチオなど、口の中の粘膜にもヒトパピローマウイルスは感染します。
口の中だけでなく喉の粘膜にも感染しますから、性器から喉へ、その逆へもあり得るのです。
性交渉よりライトだと思われがちなオーラルセックスですが、尖圭コンジローマのリスクは高いのです。
尖圭コンジローマの原因のヒトパピローマウイルスにはなんと70以上もの種類があるとされています。
実際イボのでき方やタイプで大きく2種類に分けることができます。
体の外側に見える良性タイプ、内側に見えにくい悪性タイプです。
先端がとがったイボが特徴的な尖圭コンジローマですが、これは口内でも同じことが言えます。
口内、喉の粘膜や時に唇にとがったイボができているのであれば、尖圭コンジローマを疑ったほうが良いでしょう。
口内炎と一見すると見間違えそうになりますが、口内炎は治ったりできたりを繰り返しますが、尖圭コンジローマは治ることがありません。
また痛みも殆どありませんから、自覚症状がないのが傷です。
一度できると治療しない限り尖圭コンジローマは治癒しないのです。
ですからキスも粘膜と粘膜の接触となりますので、パートナーに移さないためにもすぐに病院へ行き、検査を受けるべきでしょう。
また放置して時間をかけてしまうと治るまでに時間がかかってしまうのも難点です。
喉の奥などにできて、放置してしまえばイボがだんだんと大きくなりますから、物が飲みこみづらくなってきて発覚することもあります。
口の中であれば口腔外科の受診になりますから、総合病院では口腔外科へ受診しましょう。
早期発見、早期治療が大切なのが尖圭コンジローマです。
口の中に違和感を覚えることがあったのなら、それはもしかすると初期の尖圭コンジローマかもしれませんので、まずは自分で鏡を使いチェックしてみましょう。
それでも分からなければ病院で見てもらう必要があります。
関連記事
-
-
尖圭コンジローマの原因「ヒトパピローマウイルス」子宮頸がんの原因
尖圭コンジローマの原因になるのはヒトパピローマウイルスとされています。目では見えないウイルスですね。
-
-
男性の亀頭にできる「フォアダイスとコンジローム」
コンジローマは女性に多いヒトパピローマウイルスで、実は癌に発症する可能性があると言われているために、
-
-
コンジローマで起こるイボの治療方法としてレーザー治療がある
尖圭コンジローマの治療法でイボに対してレーザー治療というものがあります。なんだかレーザーで陰茎に対し
-
-
尖圭コンジローマの男性と女性の症状の違いについて?
尖圭コンジローマは男女ともに感染する病気ですが、症状はそれぞれ違うものなのでしょうか? 男性と女性
-
-
尖圭コンジローマの感染経路や感染リスク
尖圭コンジローマがどこから感染するのか? まずそれを知らなくては予防ができませんよね。
-
-
尖圭コンジローマが発症した場合の症状について
尖圭コンジローマを発症した場合、どのような症状が出るのでしょうか? 主にベセルナクリームで治すこと